株式会社アダムスセキュリティは
お客様に感謝!地域に感謝!仲間に感謝!仕事に感謝!
をスローガンに
地域No.1の信頼をもらえる企業を目指している
警備会社です!
沿革
2011年11月 | 草津市草津にて、株式会社アダムスセキュリティ設立 |
---|---|
2011年12月 | 警備業認定取得 2号警備業務開始 |
2014年7月 | 本社を草津駅東口駅前 大路1丁目に移転 |
2015年9月 | 株式会社アダムスグループ設立 コンサルティング、広告業、各種業務委託事業を開始 |
2016年1月 | 健康経営に取組む企業として「健康アクション宣言」を宣言 |
2019年3月 | 業界にさきがけ、働き方改革を実践、残業上限規制を早期にクリア 持続可能な会社経営・生産性向上・SDGsの取組みを加速 |
2020年9月 | アダムスグループにて防犯カメラ事業本格化 |
2020年11月 | 本社を草津市役所裏へ移転 |
2021年2月 | 本社横に大型LEDサイネージを2基設置、動画広告枠販売開始 |
2021年3月 | 県内警備会社で初、「健康経営優良法人 2021」取得 |
2021年5月 | 今後、更なる人材需要、高品質サービスの提供の為 給与水準を近隣の業界で最高水準へ改定 |
2022年3月 | 「健康優良法人2022 ブライト500」取得 |
「安心を笑顔に」
警備業に求められるサービスは、安全・安心です。
その安全・安心のサービス業とは何なのか、突き詰めて考えていった結果
「笑顔」に結びつきました。
これは、お仕事を任せていただく顧客の皆様、職務に従事する地域の皆様に、当社の提供するサービスにより、笑顔になっていただく、その笑顔をいただく事で、当社の従業員も感謝の笑顔になる。きれいごとかもしれませんが、”ありがとう” “ありがとうございました”と感謝の言葉を言ってもらう、発する。
警備の仕事の目的は、技術よりも、この感謝と笑顔にあると考え、当社の仕事に取組む姿勢を「安心を笑顔に」の言葉に込めています。
「警備社員の資質向上・サービス力強化」について
信頼の継続には、不断の努力と改善が必須です。
特に社会環境の変化に対応し、結果を出していくためには、柔軟な思考は欠かせません。
当社では、警備業はサービス業であり、接客業であるとの教育に対する考え方から、技術の習得のみならず、接客業のスタッフであるという意識を全従業員が持ち、旧態依然とした警備業界、警備員のイメージを改革すべく、日々、新たな取り組みを社内で行っております。
同業他社では、行わないような警備業務以外の教育にも力をいれており。接客力・サービス提供力の向上に努めています。
また、従業員の人生設計の勉強に、将来に向けた資産形成の方法などの講義を社内で行い、より従業員の生活の安定を図れるように取り組んでいます。
また、特に珍しい取組みは、健康増進手当です。
これは、従業員の健康の為の費用を会社が補助する仕組みです。
スポーツジムの会費や、整体などの費用を、非喫煙者を対象に会社が半額負担しています。
これは、従業員の健康こそが会社の利益に繋がるという考え方からです。
健康経営優良法人2022ブライト500取得!!
経済産業省の認定制度で地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。
警備業界におけるアダムスセキュリティの姿勢、労働環境の整備などに対する姿勢
世の中で「人手不足」が騒がれるようになって、長い時間が経ちました。その中で警備業界は、その最前線にあるといっても過言ではありません。
低賃金、非正規雇用、などいいイメージの無いままの状態を20年以上続ければ、不人気が加速して当然です。
どんどん業界への就労人口が減少して、飽和状態になってから、いまだ改善の見込みはありません。
しかしながら、それでいいということは決してありません。警備業だからといって低賃金であったり、非正規雇用の常態化などに繋がっていいはずもありません。
もはや、業界全体で人材の採用が停滞し、離職率も下がることなく高止まりし、警備業界のサービスの提供そのものに影響が出ています。
そもそも労働集約型のビジネスを提供する警備業で、人材単価の低価格競争は、顧客、企業、従業員、地域、業界にデメリットしかありません。
そのような状況を改善すべく、当社は様々な取り組みを実施してきました。
以下に列挙したいと思います。
①取引単価の段階的値上げ(2014年度から実施、継続中)
②土日祝日単価の導入(2017年度から順次実施)
③キャンセル規定の運用(2018年度から実施)
④従業員給与の賃金改定(2014年度から実施、継続中)
⑤内勤者の残業常態化改善 月10時間以内残業に(2017年度から実施、継続中)
⑥健康経営・SDGsを取り入れた事業運営(2017年度から継続実施)
⑦従業員の社内外での教育受講機会の提供(2017年度から継続実施)
etc.
このほとんどが、始めた当初は、業界の慣例に真逆の取組みばかりでした。
それでも顧客の皆様のご協力により、実施することができ、業界の変革の一助となる事ができたと自負しています。
今後も、お取引いただく顧客の皆様、地域の皆様に共感を得られるように、
アダムスセキュリティは、責任ある会社運営を行っていこうと考えています。
「活躍できる場所がきっとある」に込めた思い
世の中では、氷河期世代の就職難が騒がれたり、非正規雇用がいまだに多い事などがよく話題に上がります。
当社に就職し、警備業界にチャレンジしませんか?
警備業界は、シルバー人材の仕事、賃金が低い、非正規雇用、ブラックだ、というイメージが長い間定着してしまい、事実そうだったと思います。
しかしながら、当社は、そのような現状を改善し、始めた年齢は関係なく、しっかりと働けて、活躍できる警備業を目指しています。
いままでの経験は無くてもいいです。素直であれば、必ず世の役に立つ人材になれるはずです。
警備業の良いところは、決して仕事が(ニーズ)が無くならないというところ、そして仕事に就くハードルは低く、頑張ってキャリアを積めば年齢は関係なく活躍できるところです。もちろん働く本人の意識が大切にはなってきます。
当社では、素直で頑張ろうという意識を持った方であれば、活躍できるように全力サポートしますという気持ちで
「活躍できる場所がきっとある」を就職する方へのメッセージとして発信しています。
特徴
独自の福利厚生が充実!
☆健康推進手当
スポーツジムの会費、鍼灸院の費用など健康に関する取り組みの費用を会社が半額負担します(月上限5,000円まで)
☆iDeCo+の導入
2022年1月より、一定の規定以上の正社員が、iDeCo+に加入しました。
iDeCo+とは?
☆資格取得支援・自己研鑽支援
警備業の国家資格取得費用全額会社負担
警備業以外の自己研鑽の為の講習費・資格取得費用などを会社が負担(書籍の購入費用などもサポート)
要するに、従業員のキャリアアップの取組を全力支援!!
※あくまでも本業に影響が出ない範囲で
☆社外教育受講
社内での教育機会のみではなく、外部講師によるキャリア講習・モチベーションUP講習などを実施
☆ライフプラン勉強会の開催
これからの時代に必須となる、投資や、資産形成の方法などの勉強会を社内で実施
☆その他にも独自の制度が多くあります